とんかつ時々あんどーなつ

〜たとえ低空でも飛行していられるように〜

Bonfire Frontend #2 メモ

行ってきた yj-meetup.connpass.com

Flummox から Redux へリプレースした話

  • Flummox は知らなかった
  • 選択肢には Fluxible もあったらしい → これも知らなかった
  • コンポーネントは Atomic Design の思想でやっているようだが 5 層もないらしい

FOLIOに画像回帰テストを導入した話

資料

  • 画面テストどこまでテストするか
    • 少ないと不安、多いとメンテが大変 → わかる
  • Jest とかを使えば Snapshot テストで楽できる
  • Folio はそもそも DOM のテストではなく画像そのものでテストしているらしい
  • 画像でのテストに必要なのは「キャプチャ生成」と「画像比較」の 2 つ
    • 「キャプチャ生成」は Storybook
    • 「画像比較」は reg-viz/reg-suit を使ってる
      • 「assets の読み込みタイミングによっては意図しない差分が出る」「CI で回すと CI の時間が長くなる」などの問題もある
  • 問題解決のために自作した、というお話 → Quramy/zisui
  • 全画面撮ってるのか?画面の選定基準はあるのか?は気になる
  • 対象ブラウザはとか、キャプチャした画像の保存期間はなどはどうしているのだろうか?

PWA 対応戦略と現実解

資料

  • Progressive Web Apps Checklist がある
  • PWA が目指すのは「安全である」「ハイパフォーマンス」「インストール可能」ということ
  • パフォーマンスを向上させるためにやること
    • ロードパフォーマンスを最適化する → これだけで結構体験が変わるらしい
    • HTTPS 化されていれば Service Worker で静的アセットをキャッシュする
    • 上が済んでから App Manifest を置く
    • オフライン化は事業内容と相談
    • Web push はユーザーにとって必要な情報をちゃんとリサーチする
    • → ここまでやれば、ネイティブアプリにだいぶ近くなる

Chrome DevToolsを使い倒せ!(仮)

資料

  • まずは Audits の Lighthouse 使おう
  • Sources の Overrides 機能を使うとソースコードの上書きができる
  • coverage で assets を使っているかどうか分かる

秩序あるコードを書く

資料

  • re-ducks
    • action, reducer, type を 1 つのファイルに書く
    • selectores, operations
  • 「見た目切り」より「データ切り」がよい
  • コンポーネントビジネスロジックを知りすぎていないことは大事